宮崎県山間部TNR地域集中プロジェクト 4月ご報告!

いつもどうぶつ基金を応援いただきありがとうございます。

4月23~26日の4日間どうぶつ基金は
宮崎県山間部TNR地域集中プロジェクト第1回目を実施しました。

2025年7月まで4ヶ月間にわたるプロジェクトが開始しました!

*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*

宮崎県山間部TNR地域集中プロジェクト 4月ご報告

【実施日程】
 ・2025年4月23日(水)~4月26日(土)

執刀医 : 長井

行政職員
4/23 : 3人
4/24 : 2人
4/25 : 2人
4/26 : 1人

ボランティア
4/23 : 5人
4/24 : 8人
4/25 : 6人
4/26 : 9人

手術数
オス : 58頭
メス : 40頭
メス(妊娠) : 25頭
耳カットのみ : 0頭
※耳カットのみとは:麻酔後、ワクチン投与・ノミダニ駆除・耳カットをしたが、
手術前に不妊手術済であったことが獣医により確認されたため手術を行わなかった猫のことです。

総数:123頭
———————————————————

4月は123頭のさくらねこが誕生しました。

春の日差しが心地よい時期。
猫たちは出産シーズンを迎えているため、妊娠数も多くなりました。
すでに出産を終えている猫もいたと思います。

命が芽吹く季節に、守られる命が増えたことを、
穏やかに生きることができる猫が増えたことにほっとします。

行政職員の方から捕獲した猫を預かる長井獣医師(手術は車中で行われます)
連日、行政職員の方にも参加をしていただき、大変心強いサポートとなっています。
———————————————————

プロジェクトの開始にあたり初日は決起会が行われました。

高千穂町、五ヶ瀬町、日之影町の町長にも参加をして頂き、
猫の殺処分を減らしていくことを確認しました。

当日は、NHK、UMK、MRT、宮崎日日新聞、夕刊デイリーの取材もあり、
地域ぐるみで取り組むTNR活動の意義が広く報道されました。

NHK宮崎
https://www3.nhk.or.jp/lnews/miyazaki/20250424/5060020874.html

MRT宮崎放送
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/mrt/1873735

行政、獣医師、ボランティア、そして住民の方々が手を取り合い
「殺処分ゼロ」への道を本気で目指すプロジェクトとして、大きな一歩となりました。

———————————————————
【五ヶ瀬町・担当者より】
初めての取組だったため心配もしたが、
ボランティアの協力により多くの猫の避妊手術をすることができた。
最初は数頭だった猫がどんどん増えていき、
20頭以上になって手に負えなくなっているところもあり、大変感謝された。

餌はあげるが管理はしきれないというところが多く、
事業により今後の救われない命が増えることを防げたのではと感じた。

【どうぶつ基金スタッフより】
宮崎県山間部TNR地域集中プロジェクトが始まりました!

会場準備、捕獲器の手配などTNR実施前から後まで多くの方にご協力を頂きました。
連日ご対応頂いた行政職員の皆さま・ボランティアの皆さまには深く感謝いたします。
高齢化と過疎化が進む町で、「守りたい」と願う命があります。

人も猫も、穏やかに暮らせる場所を、
そんな想いが重なり合って、動き出したこのプロジェクトへ
あたたかい声援とご支援をお願いいたします。

宮崎県山間部TNR地域集中プロジェクト第2回は
2025年5月27日(火)~5月30日(金)

より多くの地域で猫と人が共に幸せに暮らせる社会を築いていけるよう、
これからも活動を続けて参ります。
*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*
どうぶつ基金がこのようなプロジェクトを実施できるのも、
皆様からの温かいご支援があってこそです。

どうか、これからも殺処分ゼロ実現のために
ご支援をよろしくお願いいたします。

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
さくらねこサポーター – どうぶつ基金
https://i.r.cbz.jp/cc/pl/gxrx5667/k2guk2mrklb5/imdvi6zs/

毎月のご寄付へすでにご参加いただいているにもかかわらず、
再度のご案内となりました場合は失礼をご容赦ください。

さくらねこサポーター」や「毎月の寄付」の金額変更
こちらのフォームからお申し込みください。

*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*

最近の投稿
  • 5月分 無料不妊手術チケットについて 
  • にじのはしスペイクリニック美々津診療所(宮崎県日向市)が協力病院に参加
  • 学校法人佐山学園附属動物病院            アジア動物医療リハビリテーションセンター(茨城県石岡市)が協力病院に参加
  • 2025年度さくらねこ無料不妊手術チケット発行一覧