
写真集 『みみ先カット猫のお話』
佐上邦久・佐上悦子 著
ぶんか社から発行されました。
この本の著作権料は全額どうぶつ基金に寄付されます。
2023年7月14日
- 紹介内容
- ノネコとノラネコ、同じ猫なのに… 4万人が署名した「狩猟鳥獣からノネコ・ノイヌを削除」を求める運動が問いかけるもの
- 媒体名
- まいどなニュース
(クリックするとズームになります)
2023年6月23日
- 紹介内容
- 乳牛の周りに100匹以上のイヌ…劣悪な環境の牛舎で「多頭飼育崩壊」餓死など悲惨な事態も【北海道発】
- 媒体名
- FNNプライムオンライン
(クリックするとズームになります)
2023年6月23日
- 紹介内容
- 乳牛の周りに100匹以上のイヌ…劣悪な環境の牛舎で「多頭飼育崩壊」餓死など悲惨な事態も【北海道発】
- 媒体名
- Yahoo!ニュース(FNNプライムオンライン)
(クリックするとズームになります)
2023年6月15日
- 紹介内容
- 「100匹以上の犬」牛舎の劣悪環境で飼育 “死んでいる犬” 10匹以上確認…3年前から苦情多数 多頭飼育崩壊で救出作業へ
- 媒体名
- 北海道ニュースUHB
(クリックするとズームになります)
2022年10月5日
- 紹介内容
- 殺処分を逃れた犬や猫たちがモデルが主役の写真・動画コンテスト「いのちつないだワンニャン写真・動画コンテスト2022」入賞作品展を3年ぶりに開催!
- 媒体名
- よくばり売却
(クリックするとズームになります)
2022年7月24日
- 紹介内容
- 数匹がいつの間にか20匹以上 独居老人宅で多頭飼育の猫、ふん尿やけんかで問題に 市とご近所が不妊手術をお手伝い
- 媒体名
- Yahoo!ニュース
(クリックするとズームになります)
2022年4月14日
- 紹介内容
- 「どうぶつ基金病院みやま」開設 野良ネコの不妊手術など無償で 殺処分ゼロ目指す 福岡県
- 媒体名
- Yahoo!ニュース(テレビ西日本)
(クリックするとズームになります)
2022年3月22日
- 紹介内容
- 3月22日はさくらねこの日 ねこも人間も怖がっていたキジシロを待っていた幸せな日常(Hint-Pot)
- 媒体名
- Yahoo!ニュース
2020年10月29日
- 紹介内容
- 何が?8畳2間にイヌ164匹!すし詰め状態に…多頭飼育崩壊か
- 媒体名
- ちゃんねるテレポート山陰 ちゃんねるテレポート山陰 2020年10月29日18:15~
(クリックするとズームになります)
2020年3月号
- 紹介内容
- 「さくらねこ」がJapan Branding Awards 2019でwinners賞を受賞
- 媒体名
- 猫びより
2019年12月4日
- 紹介内容
- 多頭飼育崩壊
- 媒体名
- 読売新聞
2018年10月19日
- 紹介内容
- このままでは限界!愛媛の世界的な観光地「ネコの楽園」で何が?島民が下したある“決断”【愛媛発】
- 媒体名
- Yahoo!ニュース FNN PRIME
(クリックすると全文をご覧いただけます)
2018年10月19日
- 紹介内容
- このままでは限界!愛媛の世界的な観光地「ネコの楽園」で何が?島民が下したある“決断”【愛媛発】
- 媒体名
- FNN PRIME テレビ愛媛
(クリックすると全文をご覧いただけます)
2018年08月31日
- 紹介内容
- Amami-Oshima looks to capture, cull feral cats
- 媒体名
- Japan News(読売新聞)
</dl
2016年7月4日
- 紹介内容
- Cats spayed on Japanese island to ensure coexistence
- 媒体名
- Kyodo NEWS
2016年6月29日
- 紹介内容
- 被害に悩み猫の不妊手術 香川・男木島
- 媒体名
- Kyodo NEWS
2005年8月号
- 紹介内容
- 佐上理事長が事務局長を務める「またたび獣医師団」タイ プーケットでの被災動物保護活動での活動報告を寄稿しました。山口獣医師や、どうぶつ基金の元理事が参加して、犬猫のTNRを中心とした被災動物の保護活動を行いました。
※この事業はどうぶつ基金の主催ではありません。 - 媒体名
- ボランタール
(クリックするとズームになります)
2005年3月4日
- 紹介内容
- 佐上理事長が結成した「またたび獣医師団」のタイ プーケットでの被災動物保護活動が、紹介されました。山口獣医師や、元理事が参加して、TNRを中心とした被災動物の保護活動を行いました。
※この事業はどうぶつ基金の主催ではありません。 - 媒体名
- 毎日新聞
(クリックするとズームになります)
2005年5月号
- 紹介内容
- 佐上理事長が結成した「またたび獣医師団」のタイ プーケットでの被災動物保護活動が、紹介されました。山口獣医師や、元理事が参加して、TNRを中心とした被災動物の保護活動を行いました。
※この事業はどうぶつ基金の主催ではありません。 - 媒体名
- Dog world
(クリックするとズームになります)
(クリックするとズームになります)
1995年1月10日
- 紹介内容
- 大阪府犬管理指導所での違法行為や動物虐待を告発した結果、他に大阪府職員が実験動物の払い下げで、大阪市立大学や業者から賄賂を受け取っていたことが判明しました。
※この記事は「動物保護行政の改善を求める会」によるものです。 - 媒体名
- 読売新聞
(クリックするとズームになります)
1994年4月号、5月号、6月号
- 紹介内容
- シリーズ 私の動物愛護運動に3回にわたって佐上理事長が寄稿しました。
表題は
ほんの少しの勇気とお金で愛護活動 - 媒体名
- 猫の手帖
(クリックするとズームになります)
1993年10月8日
- 紹介内容
- 日本初の移動犬猫不妊手術車が紹介されました。前会長 山口武雄獣医師、 理事長 佐上邦久の他、どうぶつ基金の元理事らが参加しました。当時の犬猫の殺処分数は90万頭を超えていました。
※この事業はどうぶつ基金主催の事業ではありません。
- 媒体名
- フライデー
(クリックするとズームになります)
1993年8月3日
- 紹介内容
- 日本初の移動犬猫不妊手術車が紹介されました。前会長 山口武雄獣医師、 理事長 佐上邦久の他、どうぶつ基金の元理事らが参加しました。
※この事業はどうぶつ基金主催の事業ではありません。 - 媒体名
- 毎日新聞
(クリックするとズームになります)
1993年10月8日
- 紹介内容
- 行政に対する強い働きかけの結果実験動物払下げが廃止されました。
※この記事は「動物保護行政の改善を求める会」によるものです。 - 媒体名
- 朝日新聞
(クリックするとズームになります)
(クリックするとズームになります)
1993年7月13日
- 紹介内容
- 大阪府犬管理指導所で行われていた不正行為を告発しました。この告発が
きっかけで、実験動物払下げが廃止になりました。※この記事は「動物保護行政の改善を求める会」によるものです。 - 媒体名
- 毎日新聞