宮崎県山間部TNR地域集中プロジェクト 7月ご報告!

いつもどうぶつ基金を応援いただきありがとうございます。

7月23日~7月26日の4日間

どうぶつ基金は宮崎県山間部TNR地域集中プロジェクト
第4回目の実施を行いました。

*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*

宮崎県山間部TNR地域集中プロジェクト 7月ご報告

宮崎県山間部TNR地域集中プロジェクト

【実施日程】
・2025年7月23日(水)~7月26日(木)

【会場】
・どうぶつ基金病院西臼杵(大人歌舞伎の館)
 執刀医 : 長井

 行政職員
  7/23 : 5名
  7/24 : 5名
  7/25 : 4名
  7/26 : 3名

  ボランティア
   7/23 : 6名
   7/24 : 7名
   7/25 : 6名
   7/26 : 3名

 手術数
   オス : 60頭
   メス : 77頭
   メス(妊娠) : 7頭
   耳カットのみ : 0頭

※耳カットのみとは:麻酔後、ワクチン投与・ノミダニ駆除・耳カットをしたが、
 手術前に不妊手術済であったことが獣医により確認されたため手術を行わなかった猫のことです。

総数:144頭


7月は、144頭のさくらねこが誕生しました。
 
連日の猛暑が続く中、活動に参加された皆様の熱中症対策、
そして猫たちへの配慮も万全に整え、無事に活動を実施することができました。

人も猫も安全に4日間の活動を終えることができました。

今期は生後3~4ヶ月ほどの子猫が目立ち、母猫がなかなか捕まらないという現場もありました。
また、ボランティアの皆さんの中には、猫の捕獲に不慣れな方も多く、苦戦される場面も見受けられました。
そのため、プロジェクトリーダーが捕獲の方法などを説明する場面もありました。

プロジェクトでは、各町の担当者が地域の枠を超えて助け合う姿が見られ、
3町合同だからこそ実現した、美しい連携の光景が広がっていました。
自分の町の担当日でなくても、他町の担当者が手伝いに駆けつけるなど、
地域を越えた協力体制が自然と築かれていました。

———————————————————
【五ヶ瀬町・担当者より】
今月は春ごろに産まれた子猫が多く、全体の3分の1ぐらいは子猫でした。
この子猫がまた子どもを産んでと考えると、事業を継続することが大事だと改めて思いました。
今月は夏休みに入ったこともあり、学生がボランティアスタッフで参加してくれました。
いろんな人に協力をしてもらい、西臼杵のTNR事業ができていることに感謝します。

【どうぶつ基金スタッフより】

宮崎県山間部で行われたTNR地域集中プロジェクトの4回目が無事終了しました。
4ヶ月という長期にわたり、猛暑や雨天といった厳しい環境の中で
ご参加くださった全てのボランティアの皆様、そして地域の関係者の皆様に、心より御礼申し上げます。

最終日には「利用開始時よりも綺麗な状態で返却したい」と会場の清掃を丁寧に行ってくださいました。
最後の最後まで責任を持って活動に取り組んでいただき、深く感謝申し上げます。

3町が一丸となって取り組んだこのプロジェクトは、地域連携の素晴らしいモデルケースとなりました。
このつながりを今後も大切にしながら、地域全体で猫たちを見守り続けていただければと思います。

*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*

どうぶつ基金がこのようなプロジェクトを実施できるのも、
皆様からの温かいご支援があってこそです。

手術後、ボランティアさんたちがお世話をしてくれます。
どうか、これからも殺処分ゼロ実現のために
ご支援をよろしくお願いいたします。

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

さくらねこサポーター – どうぶつ基金
https://i.r.cbz.jp/cc/pl/gxrx5667/k2guk2mrklb5/imdvi6zs/

毎月のご寄付へすでにご参加いただいているにもかかわらず、
 再度のご案内となりました場合は失礼をご容赦ください。

さくらねこサポーター」や「毎月の寄付」の金額変更 
 こちらのフォームからお申し込みください。

最近の投稿
  • 8月分 無料不妊手術チケットについて
  • 2024「さくらねこ無料不妊手術事業」多頭飼育救済枠アンケート結果
  • 2024「さくらねこ無料不妊手術事業」行政枠アンケート結果
  • 2024「さくらねこ無料不妊手術事業」団体枠アンケート結果