57_鳥取県日野町多頭飼育救済レポート(行政枠) 

申請No.57
申請日:2025年2月5日
申請/実施責任者:日野町 健康福祉課
場所:鳥取県日野郡日野町
居住者:当事者本人(55歳、 男 会社員)、配偶者(57歳、女、会社員)、長男(26歳、会社員)、次男(21歳、会社員)、父(83歳、無職)、母(84歳、無職)
居住環境:持ち家/一戸建て
生活保護の受給状況:受給していない
多頭飼育現場の猫の総数(うち子猫の頭数):20頭(5頭)
手術日:3月12日、3月13日
協力病院:ふじい動物病院
チケット発行数:20枚
手術頭数:20頭
協働ボランティア:ねこいえ米子

申請から不妊手術完了までの経緯(報告書より)

  1. 2018年、家に迷い込んできた野良猫1頭を保護した。
  2. 保護して飼っていた猫が1頭の子猫を産み、その子猫が3頭を出産。最初に飼っていた猫とその猫が出産した最初の子猫2頭は不妊手術をしていたが、新たに生まれた3頭は未手術であった。
  3. 手術済みの2頭はすでに亡くなっているが、ある時から隣家が餌やりをしていた野良猫が餌をもらえなくなったのか当事者宅へ来るようになり、その猫たちと当事者宅の未手術の3頭の間で繁殖して頭数が増えていった。
  4. 当事者母の訪問リハビリを行っていたヘルパーから、猫が泥のついた足で部屋に入ってくることや、猫の糞尿で汚れた部屋を清掃する作業から始めなければならず、リハビリが十分に行えていないとの報告があり発覚。
  5. 猫の不妊手術を進めて室外に出さない、野良猫を近寄らせない(猫よけ器の活用)、トイレの設置、給餌方法、ゴミの撤去等について指導したが状況は改善されず、上記のとおり介護サービスが十分に利用できない状態が続いている。
  6. 当事者は猫が多すぎて自宅で寝る場所が確保できず、車中で寝泊まりしている状態。すでに妊娠している猫がいることから頭数がさらに増えることが明らかだが、当事者が手術費用を捻出することが困難なため申請を決定した。
  7. 当事者の飼い猫である20頭はチケットによって全頭手術済みとなり、うち1頭はボランティアによって譲渡された。残る19頭は譲渡先が決まるまで当事者が引き続き飼養する。
  8. 手術後は猫どうしの喧嘩が減り、オス猫がメス猫を追いかけることもなくなった。餌皿を増やしたことで餌の取り合いも減った。
  9. ゴミが散らかって猫の糞尿の臭いも強かったが、少しずつゴミの片づけが進んで床が見えるようになり、糞も片付けられて以前より臭いが軽減した。
  10. 支援前は猫のトイレが設置されていなかったが、トイレを3個設置し、当事者で排泄物の処理ができている。当事者宅敷地内の庭にも猫のトイレがあり、その周辺の土をやわらかくして管理している。広大な敷地面積を有しており隣家とは50m程離れているため、近隣住民への迷惑は掛かっていない。
手術日オスメス耳カットのみ
3月12日114015
3月13日3205
146020

【現場写真(支援前)】

【現場写真(支援後)】

今回の取り組みを振り返り、改善すべき点や今後の配慮事項(報告書より)
猫が捕獲器に入りそうだった時に近くにあった捕獲器に別の猫がかかり、その音にびっくりして逃げるということが何回かあった。自身の勉強不足を感じた。
トイレの数もすぐには増やせず、現在少しずつ作っているところではあるが、まだ頭数に対して少ないため、今後も支援していく必要がある。また、猫の爪等についても指導していく。


どうぶつ基金スタッフコメント
当事者が飼い猫と認識している猫は20頭ですが、申請時の情報によると、当事者宅には飼い猫20頭以外に15頭ほどの野良猫がきています。当事者が猫の飼育を始めたきっかけは「迷い込んできた野良猫を保護した」というものです。ここから現在に至るまでの経緯を考えれば、周辺の野良猫についても不妊手術を進めることが重要です。行政にはぜひ、近隣一体でのTNRを今後進めていただきたいと思います。
猫が増えすぎたことで家族が介護サービスを受けることができない状態にまで追い込まれる-。
猫が増えすぎたことで自宅で寝ることもままならなくなる-。
そんなことがあるのかと思う方もいるかもしれませんが、これが多頭飼育崩壊の現実です。崩壊した暮らしを立て直すには、人と動物の両方に手を差し伸べることが必要であり、行政の積極的な関与が求められます。多頭飼育崩壊への意識をあらため、官民協力による解決を目指す行政が今以上に増えることを願っています。


2024年度 多頭飼育救済支援実績はこちら
多頭飼育救済に関するお問合せはこちら

最近の投稿
  • 49_鹿児島県鹿児島市多頭飼育救済支援レポート(行政枠)
  • 48_和歌山県高野町役場多頭飼育救済レポート(行政枠) 
  • 46_滋賀県長浜市多頭飼育救済支援レポート(行政枠)
  • 39_福岡県大木町多頭飼育救済支援レポート(行政枠)