宮崎県山間部TNR地域集中プロジェクト 9月ご報告!
いつもどうぶつ基金を応援いただきありがとうございます。
9月17日~9月19日の3日間
どうぶつ基金は宮崎県山間部TNR地域集中プロジェクト
第5回目の実施を行いました。
*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*
宮崎県山間部TNR地域集中プロジェクト 9月ご報告

宮崎県山間部TNR地域集中プロジェクト
【実施日程】
・2025年9月17日(水)~9月19日(木)
【会場】
・高千穂町田原出張所
執刀医 : 長井
行政職員
9/17 : 6名
9/18 : 7名
9/19 : 6名
ボランティア
9/17 : 6名
9/18 : 5名
9/19 : 8名
手術数
オス : 61頭
メス : 65頭
メス(妊娠) : 3頭
耳カットのみ : 0頭
※耳カットのみとは:麻酔後、ワクチン投与・ノミダニ駆除・耳カットをしたが、
手術前に不妊手術済であったことが獣医により確認されたため手術を行わなかった猫のことです。
総数:129頭


9月は、129頭のさくらねこが誕生しました。
4月~7月に実施をした「宮崎県山間部TNR地域集中プロジェクト」ですが、延長が決まり9月と11月にそれぞれ3日間ずつ実施されることとなりました。

9月の3日間で、129頭もの猫たちが不妊去勢手術を終え
地域で愛されるさくらねことして新たな一歩を踏み出しました。

この取り組みを支えてくださったのは、ボランティアの皆さまや地域住民の方々だけではありません。
行政の職員の方々も、自ら猫の捕獲やお世話に尽力してくださいました。
その献身的な姿は地域メディアでも広く報じられ、猫問題への理解と関心がさらに高まっています。

関心の広がりを受け、まだ助けを必要とする猫たちの存在が
あらためて明らかになり、活動を延長することが決まりました。
行政職員の皆さま、ボランティアの方々、そして地域の皆さまが力を合わせ、
すべての命が尊重される温かい地域づくりが進んでいます。
———————————————————
【五ヶ瀬町・担当者より】
今月は会場で手術の待機をしている間に出産してしまうハプニングもありました。
今回で5回目の開催となり、地域の人たちへの事業の認知度も上がり、手術をしてほしいという方の声が多くありました。
未手術の猫がいなくなったと思っていた場所も、新たな猫が何匹も増えていたりと継続した取り組みが必要だと感じました。
活動を行っていただけることに感謝します。
【どうぶつ基金スタッフより】

宮崎県山間部で行われたTNR地域集中プロジェクトの5回目が無事終了しました。
町を超えた行政の協力、そして住民と行政が一体となって地域課題に取り組む姿は、まさしく理想的なモデルです。

129頭のさくらねこ誕生は、単なる数字ではありません。
それは、小さな命に向き合い、地域全体で心を一つにした証です。
猫の問題を解決することは、誰もが住みやすい、温かいコミュニティを築くプロセスそのもの。
私たちはこのプロジェクトを通して、不幸な命を減らすことが
やがて地域の未来を創る大きな力になることを改めて確信しました。
*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*
どうぶつ基金がこのようなプロジェクトを実施できるのも、
皆様からの温かいご支援があってこそです。

手術後、ボランティアさんたちがお世話をしてくれます。
どうか、これからも殺処分ゼロ実現のために
ご支援をよろしくお願いいたします。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
さくらねこサポーター – どうぶつ基金
https://i.r.cbz.jp/cc/pl/gxrx5667/k2guk2mrklb5/imdvi6zs/
※毎月のご寄付へすでにご参加いただいているにもかかわらず、
再度のご案内となりました場合は失礼をご容赦ください。
※「さくらねこサポーター」や「毎月の寄付」の金額変更は
こちらのフォームからお申し込みください。